本条蔵 -ホンジョウゾウ-

本やゲームなどの感想です。まだまだ移行作業中。概ね敬称略です…。

小手川ゆあ・枡野浩一 「ショートソング 2」

ショートソング 2 (ジャンプコミックスデラックス)

ショートソング 2 (ジャンプコミックスデラックス)

ショートソング (集英社文庫)

ショートソング (集英社文庫)

あこがれの舞子先輩に連れられて「歌会」に参加することになった青年・国友克夫。彼はそこで、歌人・伊賀寛介と出会い、彼のおもちゃ弟子的な存在として、短歌を学ぶことになった。
短歌結社「ばれん」の頂点に君臨する歌人・五百田(いおた)の姿勢に反発する佐々木瞳、同じく五百田に疑問を抱えつつも 身辺(主に女性関係)がごたついている伊賀寛介、伊賀寛介を想うがゆえに諦観を覚えつつある須之内舞子、心酔する寛介の言動に一喜一憂する国友克夫。
それぞれの恋愛模様と短歌への思いが描かれる、完結編です。

漫画版1巻の感想

漫画版の感想と、原作小説(全1巻)の感想、併せて書いちゃいます。
今回はネタバレが多めです。

まずは、漫画版の感想をざっくりと。

伊賀寛介にとっては、今までのツケが一気に回ってくる巻。
国友克夫にとっては、自身の「童貞性」を受け入れ、敬愛する伊賀寛介を越えて行こうと歩き出す巻。
須之内舞子にとっては、寛介との「つきあい方」を学んで楽になったのが、吉と出たのか凶と出たのか……という巻。
佐々木瞳にとっては……。あれ?瞳さん?

寛介の原点(得られなかったものや弱点)が描かれたことで、普段の彼の「やりたい放題っぷり」にも別の味わいが出てきた感じ。だからといって、全部赦されるわけじゃないんだけどな!
終盤に向けての「踏んだり蹴ったり」も、コメディ調で描かれているので、重すぎず。重すぎないけど、ちょっとドタバタしすぎだし、詰め込んじゃった感じもする。意地の悪い表現をするなら、どこか「打ち切り作品」感みたいなものが。

克夫は中盤以降、「おもちゃ」の座からの脱却を図って。
前向きになったのはいいけど、終盤、ちょっと急成長しすぎかなぁ(特に最後の喫茶店でのシーン)。

舞子は、寛介との「つきあい方」を理解しちゃったのが、哀しいなぁ。
個人的には、オシャレカフェのシーンで、少し動揺して欲しかった気がする。「せっかく折り合いがついてきたのに、どうして今更」的な。……でも、やっぱり違うのかな。もうその段階はとっくに過ぎちゃってて、だからこその結末なんだろうな。
バイトのワンシーンが唐突で、色々引っかかっちゃったので、原作を楽しみにしていたのだけれども(後述)。

トータルで、ラブコメと短歌のバランスがとても心地よかったです。さりげなく、でも絶妙なタイミングで、素敵短歌が出てくる。
たぶんこれ、短歌に興味が全くないひとでも、すんなり面白く読めるんじゃないかな。

ここからは小説版の感想。

寛介のエロさ(というかだらしなさ、というかダメダメさ……?)は、漫画版以上だったー!
あと、克夫の童貞っぽさも漫画版以上。こいつぁ童貞だ。
そんなこんなで、エッチシーンは多めなのですが、文章のノリがライトなので、さくさく読めちゃう。

これは完全に好みの問題なんだけど、チャプター(=視点)が変わる毎に、「知らない女と……」みたいなミニタイトルが挿入されるのが、ちょっと煩わしかったです。煽られてるような、なんというか。

鎌倉編(田尾坂真由香を巡るあれこれ)は、漫画版のアレンジの方が好きだなぁ。ネタバレのタイミングとか、色々。
小説版の方が、いろんなサイドストーリーや小ネタが入っていて、情報量は多いし読み応えはあるのだけど、流れやまとまりがもう一声な印象で。
そう考えると、ラブコメとして、ストーリー漫画としての流れ(シーンの順番)なんかは、漫画のアレンジは全体的に成功していた気がする。最初の歌会での、舞子先輩の離脱のあれこれとかも、漫画版の方がすっきり入ってきたし。
もちろん、小説版のような、「理由がわからなくて悶々……」みたいな描写も、そちらはそちらで面白かったのだけど。
原作は小説として、漫画版は漫画版として、それぞれの良さがあった(各形式の特長が出てた)、ということなのかも。特に「寛介&瞳と、克夫&舞を巡る一夜」などは、小説版も漫画版も、それぞれ違っていて、それぞれに好き。

で、漫画版→小説版という読み方をして、気になったところがふたつ。

ひとつめは、「漫画版オリジナルの、舞子のバイト風景、あれ必要だったのかね?」という。
舞子は舞子で、誰も知らない一面がある、というのはいいんだけど。いいんだけど、「舞子はそういう女でした」みたいな、そういう解決になっちゃってないかなぁ。
敢えての「瞳」も、意味が籠もりすぎる気がする。

ふたつめは、結社「ばれん」の起源、なぜ漫画版では削っちゃったのさー!という。
舞子&更紗&五百田&克夫によって、寛介が徹底的に「バレンタインの復讐!」を受けるというテーマ(オチ?)で纏まってたんと違うのー!?
(後日追記:バレンタインの復讐、つまり「チョコレート革命」なのかー。色々凝ってるなぁ……。)